「緑内障体質」改善マンガ絵日記

欠けた視野は戻らない・・・だけどこれ以上、進行させなければ視力は確保できる!と、闘病中♪

緑内障になったのにはわけがある!
緑内障の進行を止め、目の健康を取り戻す生活を実践中です。
「仕事」「免許」「生活」も諦めません!

緑内障改善のサポート(無料講座)
進行を止める!失明を防ぐための「緑内障の秘密」

にほんブログ村【白内障・緑内障】 人気ブログランキング【緑内障・白内障】

2017年01月

いつものようにパソコンに向かって仕事をしていましたら、
胃が突っ張るような感じがしてきて、
さらに背中まで痛くなり・・・座っているのも辛くなってきました。

私の仕事はWEBデザインなので、
パソコン画面を見ながらマウスやキーボードを操作できないと
全く仕事になりません。

でも、座っていられなくなって、
とうとう横になり、本日は仕事を進めることを断念しました。

胃が痛いと言えば「胃潰瘍」、
背中が痛い言えば「腎炎」とか「腎臓がん」とか?
と、色々と考えてしまって、不安と痛みで気持ちが辛くなっていました。

27(1)
 
ダンナが帰ってくるころには少し良くなっていたのですが、
それでも胃が突っ張る感じも残っていて、背中が苦しい感じです。

不安なので、小学校から高校まで
保健体育のテストが100点満点だったというダンナに相談しました。

「胃潰瘍か腎臓が悪いのかも?」

するとダンナは大笑いです。

「あのね、胃潰瘍で胃が痛いんなら血ィ吐いてると思うよ?
で、背中が痛いほどの腎臓疾患って、のた打ち回るから・・・
痛いのはたいてい左右どちらかだけだし」

「え・・・じゃ、なに?」

「コリでしょ」

「こんなに痛くて苦しいのに?」

「ま、そこで肩幅に足を開いて立ちなさい」」

と、ダンナ指導のストレッチを立て続けに行ったところ・・・

痛くない!
苦しくない!
なんで!?


「毎日毎日パソコンの前で固まっていて、
背中も首も肩も頭も凝らない訳ないんだよ。
そして冬で底冷えしているから、
さらに血行悪くなっているでしょ?」

「でも、去年までは冬でもこんな事なかった・・・」

「去年より年とって老化しているよね?
体鍛えてないと、こういうのが年々増えて行くよ?
仕事柄、パソコンやらなきゃいけないんだったら、
その分、気をつけて動きなさい」

「はい・・・」


そんなわけで、コリが激しい苦しみを生むことがある事を勉強したしました。

そして、それはストレッチで簡単に治るという事も・・・

そのストレッチは・・・

27(2)

1)手を頭の上で組んで上半身を前に倒し、
 手は上へ、腰は後ろへ押すようなイメージで力を入れます。

27(3)

2)1)の状態からそのまま上半身を起こし、左右に倒していきます。
 脇などが痛気持ちいくらいで繰り返します。

27(4)

3)今度は後ろで手を組んで上半身を倒しながら、
 痛気持ちいい所まで手を上げていきます。

27(5)

4)足を伸ばして座り、右の膝を立て、
 左の肘で立てた膝を押すように力を入れて体をひねります。

27(6)

5)反対も行います。


一通り、さっとやるだけでも背中の痛みや、
肩のコリが楽になるので、時々やってます。



緑内障改善のサポート(無料講座) 





今日はダンナの仕事がお休みです。

ダンナは何やらスーパーへ行ってきた模様。

いつものお休みは、近くのホームセンターで、
様々な品を眺めて帰ってくるダンナなのですが、
今日はスーパーにも寄ったようです。

そしてキッチンからガタガタと音がするので、
食べ物を作っているのだと思われます。

24
 
そして・・・

「食べなさい」

と差し出されたものは「豚の生姜焼き」!


豚肉に含まれるビタミンB1は疲労回復物質です。

そして体に溜まった疲労物質である「乳酸」を
除去してくれる効果もあるとのこと。

そのビタミンB1の吸収率を高めてくれるのが、
玉ねぎの血液サラサラ成分であるアリシン(硫化リアル)です。

そしてさらに、血行を促進(加熱した場合)し、
消炎作用(生の場合)もある生姜が入っております!

極端に味付けを濃くしない限り、
体に悪い作用があるわけがない!と思われるレシピでございます。

※飲んでいるお薬によっては食べ合わせが悪い場合もあるそうです。


ということで、
「豚肉の成分」「生姜の成分」「玉ねぎの成分」を損なわずに
生姜焼きを作り上げたダンナのレシピを紹介します。


用意するのは豚肉(スライス)と生姜と玉ねぎ、そして醤油です。

まず、生姜と玉ねぎをひたすらすりおろします!

ダンナは生姜と玉ねぎを1:2位の割合ですっておりました。


すりおろした生姜と玉ねぎをボウルに入れて、
そこに醤油を投入し、たれを作ります。

※全体に醤油色になる程度ですがお好みで調節ください。

そして、ビニール袋にたれを半分だけ入れて、
豚肉を入れ、モミモミします。

1時間ほど冷蔵庫で寝かし、
熱したフライパンで焼きあげていきます。

そして焼き上がって火を止めたところで、
残りのたれをフライパンに投入し混ぜます!

ダンナ曰く、
「たぶん、どの成分も生きている」とのことです。

美味しくいただきましたところ、手足が温かくなりました。

私の場合、冷え性でもあり、
内臓の血行も悪いと推測できるので、生姜は必須食品のようです。



緑内障改善のサポート(無料講座) 





私は昨年の冬に「正常眼圧緑内障」という診断を受けました。

健康診断での視力検査で
極端に視力が落ちていたことがきっかけで
検査を受けて発覚したのですが、
視野欠損が30%という初期段階で発見できたのは
奇跡に近いそうです。

というのも、この段階では、
時々「なんか見づらいかも?」と感じる程度で、
「目が疲れてるんだな」と納得してしまい、
検査など受けようとも思わないからです。

思えば、天気がいいのに暗く感じたりすることもありました。

でも、目に異常があるなんて思わないから、
「老眼が始まったか?」と考える程度です。

15(1)
 
私のように片方の目が30%ぐらい見えていない部分があっても、
脳は両目で見た情報をつなげて理解しているので、
異常があると認識していないのです。

でも、40歳以降の20人に1人は緑内障を発症しているとのことです。

そして、その中で緑内障と診断されているのは1割程度。

つまり9割の方が緑内障に気がついていないという事です。

それが、気がつく状態とのいうのは、
自覚症状が出てからという事で、
60%以上の視野欠損が起こってから・・・
それは、緑内障の後期に入っているという事です。

かなり進行した状態で、視力も低下していますし、
かなり失明に近い状態になっています。

もちろん、そこからでも進行を防ぐことによって、
残った視野で生活していくことは可能です。

でも、どうせなら視野が広く残っているうちに、
進行を防いで、視力を確保したほうがいい!

初期の緑内障は、ほとんど自覚症状がありませんし、
多少の視野欠損では、見えていない部分がある事に気がつきません。

私は42歳で緑内障の初期の診断を受けましたが、
たまたま健康診断で「検査したほうがいい」と言われたからです。

緑内障は40歳を過ぎると20人に一人は発症するほど、
当たり前に存在する病気です。

老眼かも?と気になりだしたら、
緑内障の可能性も考えて検査を受けた方が、
後々の視力を守ることができる方法だと思います。



緑内障改善のサポート(無料講座) 





正月早々、キッチンで何やらダンナが
ゴソゴソと作業をしておりました。

そして・・・

「食うが良い。明後日くらいから美味しいはずだ!」

と差し出されたのは、密閉ビンいっぱいの玉ねぎ!

3(1)
 
※密閉ビン買ってきて作ってくれたみたい。


玉ねぎは、アリシン(硫化アリル)という成分があり、
血液が固まるのを防ぐ働きがあるとのことです。

血栓や動脈硬化の予防にも良いとされています。


でも、このアリシンは水に溶け出しやすく、加熱にも弱い・・・

有効な成分を体に生かして行くには、
調理法が大切になってくるわけです。

それをネットで調べ、ダンナが作ってくれたのが、
「玉ねぎピクルス」というもの。


作り方は簡単♪

玉ねぎを5mm位の厚さでスライスし、、塩をまぶして30分ほど放置。

3(2)
 
放置すると「汁」が出るので、
その汁を捨て、清潔な密閉ビンへ投入!

そして、ビンの中に「寿司酢」を
玉ねぎがひたひたになるまで投入!

しっかり密閉して冷蔵庫で2~3日待ちます。

※容器はタッパーでも構わないのですが、
 冷蔵庫の中に玉ねぎ臭が広がる可能性があるため、
 密閉容器をお勧めいたします。


これを、カレーの福神漬けの代わりにしたり、
刻んでマヨネーズと和えて、
タルタルソースとして使ったりと、
様々な場面で活用できます。

さて、これをなぜ、ダンナがわざわざ作ってくれたかというと、
「キミの血液がサラサラな訳がないから・・・」とのことです。


血液がサラサラではない事で、
体の末端まで酸素や栄養を運べないという大問題が起きます。

当然ながら、目にも行き届かない訳です。

目に良いわけがない!
 

そんなわけで、緑内障を含め、あらゆる予防のために
ダンナが作ってくれたのが「玉ねぎピクルス」でした。

有り難く頂きたいと思います。



緑内障改善のサポート(無料講座) 





このページのトップヘ